コロナ禍でもセミナーは大流行りです。Zoomなどの遠隔で開催できるようになった面も大きく影響していると思います。大学や企業、業界、個人など世の中には多くのセミナーがあります。中には常にいろんなセミナーに参加している方もいたりします。そう言う方の中には、セミナー慣れして、常に相槌を打ってくれ、講師がやりやすいように場を形成したりする受講生のプロのような方もいらっしゃいます。でも、それって受講する意味は何なのでしょうか?なんとなく他の受講よりも場慣れしているということは自慢なのでしょうか?学びが目的ではなく、参加することが目的になって閉まっている受講生にプロ化には注意したいものですね。
すでにアカウントを持っている方はログイン
作者のコメント
コロナ禍でもセミナーは大流行りです。Zoomなどの遠隔で開催できるようになった面も大きく影響していると思います。大学や企業、業界、個人など世の中には多くのセミナーがあります。中には常にいろんなセミナーに参加している方もいたりします。そう言う方の中には、セミナー慣れして、常に相槌を打ってくれ、講師がやりやすいように場を形成したりする受講生のプロのような方もいらっしゃいます。でも、それって受講する意味は何なのでしょうか?なんとなく他の受講よりも場慣れしているということは自慢なのでしょうか?学びが目的ではなく、参加することが目的になって閉まっている受講生にプロ化には注意したいものですね。